人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第3回教育ITソリューションEXPOに行ってきました。

 今日は休暇を取って上京しました。目的地は東京ビッグサイト。教育ITソリューションEXPOを目指して。
 行く前から場違い感は持っていたのですが、天気もよかったしたまには!と思い、都会の空気を吸ってきました。

 設備や備品などを選ぶ権限のある人が行くと面白いかもしれません。最初から冷やかしのつもりだったので、「場違い感」は棚上げして堂々と見てきました。
 時代は電子黒板?噂には聞いていましたが、なるほど電子黒板ってすごいもんです。電子黒板を提供する会社も増えてきたようですし、値段も大分下がってきました。あと何年かすると、どの教室にも電子黒板が当たり前のようにあるようになるんでしょうね。
 電子黒板は、会議用のシステムを教室用に作り直したっていう印象。あっているかな?今までの一斉授業−−先生が知識の伝達をするっていうのではなく、教師と生徒の間でのインタラクティブな授業展開を前提とすると面白そうです。
 授業というより、セミナーに向いている感じ?

 それにしても、黒板とチョークだけあればいいっていう時代じゃないっていうことは、お金も沢山かかるっていうことですね。国や自治体が教育にお金をかけないと、親の経済状況によって子どもの教育環境に違いが生じ、教育格差がますます広がって行くっていう感じです。
 十分な教育を受けていない人が増えると……結局は国や自治体の支出が増えそう。そこんとこ、どうなんでしょう?米百俵の精神とか?


 ビッグサイトのそばに東京都水の科学館がありました。入場無料ということで寄ってきました。
 東京には敵わないっすね。他の自治体だったら、あれだけのスタッフを置いた施設は存亡の危機に立たされるでしょう。

教育ITソリューションEXPO
http://www.edix-expo.jp/
東京都水の科学館
http://www.mizunokagaku.jp/
by N-_-10 | 2012-05-16 22:05 | Trackback | Comments(0)


<< 2013年 1月の読書 つつじ数学サークル 2回目 >>