人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2015年05月の読書

2015年5月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2388ページ
ナイス数:59ナイス

4ページミステリー (双葉文庫)4ページミステリー (双葉文庫)感想
駐車場の無料時間延長のために購入した文庫。期待以上に面白かった。2000字で書くという縛りの中で60編。全てが面白いというわけではないけれど、すごい作品集だと思う。「60の奇妙な事件」「ロスタイムに謎解きを」等、この作家の別の本も読みたいと思う。 星新一のSSを思わせるというレビューを書いた方がいらっしゃる。これからの作品が、初めて星新一に出会ったときのように面白く感じられるといいな!
読了日:5月2日 著者:蒼井上鷹
幕が上がる (講談社文庫)幕が上がる (講談社文庫)感想
当て書きされたのかなぁ……としたら誰がだれ?あれ?3年生は4人しかいないぞ?等と思いながら呼んでいましたが、答えは全部帯に書いてありました。 p.150「先生たちは……お酒とか飲むらしい」←飲むはずありません。何か突発事態が起きたときに対応できるよう、24時間体制で臨んでいるはずです。
読了日:5月3日 著者:平田オリザ
あと少し、もう少し (新潮文庫)あと少し、もう少し (新潮文庫)感想
久し振りの瀬尾先生の作品。いつの間にか退職なさっていたのね。それで顔写真も公開?読み始めた瞬間「あさのあつこ?」と錯覚。読み進めると三浦しをん「風が強く吹いている」と堂場瞬一「チーム」を連想しました。登場人物の全員がステキ。瀬尾先生の子どもたちへの愛情を強く感じます。上原先生もいい味を出す先生です。学校で出会いたい。
読了日:5月3日 著者:瀬尾まいこ
余った傘はありません (幻冬舎文庫)余った傘はありません (幻冬舎文庫)感想
お笑いの @torii_miyuki さん(非公式)の作品。本屋で見つけ手に取ったら面白そうだったので購入。読んで驚きました。マジに面白いです。才能のある人だなぁと、改めて思いました。これからお読みになる方は、解説を先に読んではなりません。
読了日:5月3日 著者:鳥居みゆき
どならない子育てどならない子育て感想
子育てを終えてしまった人にも読んでいただきたい。全員がCSPの技術と考え方を身に付けて生活できたら、みんなが幸せになれると思う。p.226からの話題には腹を抱えて笑いました。選択理論心理学の勉強もあわせてすれば、もっともっと理解が深くなると思います。
読了日:5月17日 著者:伊藤徳馬
夜空からはじまる天文学入門―素朴な疑問で開く宇宙のとびら(DOJIN選書 25)夜空からはじまる天文学入門―素朴な疑問で開く宇宙のとびら(DOJIN選書 25)
読了日:5月24日 著者:渡部潤一
夜空からはじまる天文学入門―素朴な疑問で開く宇宙のとびら(DOJIN選書 25)夜空からはじまる天文学入門―素朴な疑問で開く宇宙のとびら(DOJIN選書 25)
読了日:5月24日 著者:渡部潤一
数学をいかに教えるか (ちくま学芸文庫)数学をいかに教えるか (ちくま学芸文庫)感想
p.78までと付録を読みました。pp.79-110はじっくり勉強しなくては読めません。この部分は、ボクにとって「いかに教えるか」以前の問題でした。
読了日:5月27日 著者:志村五郎
あなたの本 (中公文庫)あなたの本 (中公文庫)感想
門賀美央子さんの解説も面白く読めました。誉田哲也さんの「作風は多彩」と実感しました。この本もものすごく面白かったですが、最初にこの本に出会っていたら誉田作品にはまらなかったかも。
読了日:5月30日 著者:誉田哲也

読書メーター
by N-_-10 | 2015-06-27 23:22 | Trackback | Comments(0)


<< 2015年06月の読書 2015年04月の読書 >>