2月の読書メーター読んだ本の数:5
読んだページ数:1275
ナイス数:41
質問する,問い返す――主体的に学ぶということ (岩波ジュニア新書)の
感想副題の「主体的に学ぶということ」はどういうことであるかを考えるための事例集。帯の「自分で考えるために」「質問する、問い返す」力を養う必要があるのだと感じさせられた。p.191「首、締めちゃえば」って本当に言えたとするならばスゴイ。
読了日:02月04日 著者:
名古谷 隆彦
銀河鉄道の夜 他十四篇 (岩波文庫 緑76-3)の
感想学校の先生をしながらこれだけ書けたってスゴイ。先生としても一流だったという。どうしたらこんな人が育つのだろう。
読了日:02月15日 著者:
宮沢賢治
([む]2-4)お任せ! 数学屋さん3 (ポプラ文庫)の
感想新キャラ登場。あんまり、というか全然数学じゃなかった。
読了日:02月20日 著者:
向井 湘吾
広辞苑をつくるひとの
感想この一冊のために広辞苑を買った……としても後悔しない。岩波背標ってステキです。
読了日:02月25日 著者:
三浦しをん
笑う数学の
感想@asunokibou さんととそのお仲間( @owaraisugaku )の本。面白かった。こういう本を作ろうという発想がステキ。突っ込む必要を感じたのは→ https://n10n.exblog.jp/29339750/
読了日:02月27日 著者:
日本お笑い数学協会読書メーター