10月の読書メーター読んだ本の数:4
読んだページ数:944
ナイス数:23
麹町中学校の型破り校長 非常識な教え (SB新書)の
感想SB新書のターゲットとする読者層がどのようなものかは知らないが、きっとそれにあった書き方なのだろう。工藤先生が、普段から対象にあわせて話し方を変えていることが想像できる。全国の好調が工藤先生に続いてくれたらいいな・
読了日:10月20日 著者:
工藤勇一
なぜか、やる気がそがれる 問題な職場 (青春新書インテリジェンス)の
感想研修で薦められた本。自分自身にも双方の立場での心当たりがある。きっと本書を紹介してくれた講師もそうであったろう。多分、こういった本は職場の全員が目を通すとよい。自分と違う立場の者の発言・受け取り方は互いにわかっているはずと思い込んでいるかも知れない。思い込みは事故の素。とは言え、「読め」というのも本書の精神からすると……。職場に置いておけば誰かが読んで、いつかはみんなが読んでいるっていうような職場ができたら……きっとその職場にはやる気が満ちあふれているだろうな。
読了日:10月20日 著者:
見波 利幸
理系女子的生き方のススメ (岩波ジュニア新書 〈知の航海〉シリーズ)の
感想「はじめに」に書き尽くされているような気がします。男女関係ない!そもそも「理系・文系」ってなんだ?旧制高校の制度が現代の考え方に今も大きく影響を与えていると再認識。どんな世界が理想か。僕はその実兼のために何ができるか。
読了日:10月20日 著者:
美馬 のゆり
保健室のヨーゴとコーチ 県立サカ高生徒指導ファイル (光文社キャラクター文庫)の
感想↓の記事を見て購入。シリーズ第一作?続編が楽しみ。https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2082793561822000&set=a.126216610813048&type=3&theater
読了日:10月22日 著者:
迎 ラミン読書メーター