1月の読書メーター読んだ本の数:3
読んだページ数:587
ナイス数:23
「ハッピーな部活」のつくり方 (岩波ジュニア新書)の
感想@naka_AT_sushi 氏と @RyoUchida_RIRIS 氏の共著。本当に生徒に力を付けたいと思っている顧問は必読。DEPORTAREは本書で初めて知りました。→ https://sports.go.jp/special/policy/meaning-of-sport-and-deportare.htmlゆる部活には以前から注目しています。どの中高にもできたらよいと思います。
読了日:01月08日 著者:
中澤 篤史,内田 良
日本の空母100年: 世界初の新造艦「鳳翔」から令和の護衛艦「いずも」まで――の
感想まえがきにある「空母を保有することを選択することの重さを考える」ために購入。大変迷って購入。序章まで読んでから購入。第二次大戦ものの本とは、確かにひと味もふた味も違ったけれど、「空母を保有することを選択することの重さを考える」ヒントとしてはちょっと弱かった。期待が大きかっただけに残念。戦史本・空母史本としては、今まで出会ったことのない視点から書かれていたので面白かった。作戦の流れがよくわかった。
読了日:01月21日 著者:
内藤博文
小田急線 1960年代の記録の
感想自分の年代よりちょっと上。でも、電気機関車や荷物電車などは通学時によく目にしていたし、2200,2220,2300,2320なども懐かしい。ノスタルジックな一冊。これが1970年代ってなったらちょっとつまらなくなるのかも?
読了日:01月31日 著者:
いのうえ こーいち読書メーター