人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2021年11月の読書

11月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:781
ナイス数:30

マンガでわかる考古遺跡発掘ワーク・マニュアルマンガでわかる考古遺跡発掘ワーク・マニュアル感想
フリーペーパーkokohadaの編集長にして「川のある街」の作者の手による遺跡発掘マニュアル。読むと発掘したくなる……のは僕だけかな?すごき引き込まれました。続編を書くのは難しそう。次は、別のお仕事に10年携わって、そのお仕事のマニュアル本?なわけはないっすね。
読了日:11月01日 著者:今井 しょうこ
談志のはなし (新潮新書)談志のはなし (新潮新書)感想
最近、 @dankeitatekawa 師匠の本のオッカケ(生の高座は残念ながら未体験)をしているところ、横に並んでいた @tatekawa91 師匠の本にも手を出すことに。風マン……懐かしいっす。お二方のご著書を読み、談志は仏陀かキリストか、もしかしたらソクラテスか孔子かなとも思いました。弟子がその言葉を伝え広めているから。(談志は自身で言葉を残しているから違うか……)キウイ師匠、石の上にも16年半ですね。
読了日:11月01日 著者:立川 キウイ
不器用なまま、踊りきれ。 超訳 立川談志不器用なまま、踊りきれ。 超訳 立川談志感想
p.41辺り:僕もものを作りたい。p.43から:守破離とか?第34節:こんな風に、原を立てない人間になりたい第42節:クリティカル・シンキングって粋だったのか
読了日:11月01日 著者:立川談慶
大日本帝国の銀河 4 (ハヤカワ文庫JA)大日本帝国の銀河 4 (ハヤカワ文庫JA)感想
宇宙エレベータが登場。女性科学者(医師)も登場。金塊の処理の仕方は勉強になった。オリオン太郎の豹変は?オリオン集団は日本びいきなのか?ますますワクワクしてきました。
読了日:11月07日 著者:林 譲治
デイ・トリッパー (徳間文庫)デイ・トリッパー (徳間文庫)感想
@kajioshinji3223 面白かったけれど難しかった。パラレルワールドもの?カジシンさんはパラレルワールドには手を出さず、TPを起こさせずに改修するものと思っていたのだけれど……。解説を読んで、機敷埜氏に注目すべく本棚を漁ることになってしまいました。
読了日:11月12日 著者:梶尾真治

読書メーター

by N-_-10 | 2021-12-01 20:58 | Trackback | Comments(0)


<< 2021年12月の読書 2021年10月の読書 >>